白髪をホームカラーするメリットとデメリットを紹介
白髪が目立ってくると、年に何度もカラーリングしなければなりません。手軽にできるホームカラーをする人は多いと思いますが、メリットとデメリットをご存知でしょうか。ここでは白髪をホームカラーするメリットとデメリットを紹介します。
1.白髪をホームカラーするメリット
自宅で白髪のカラーリングをするメリットは
- 費用を抑えられる点
- 空いた時間にできる点
でしょう。カラーをしている間に家事を進めることもできますので、美容院に通うよりも時短になります。
2.白髪をホームカラーするデメリット
自宅で白髪染めを行うデメリットは
- 髪が頭皮にダメージを受けやすい
- すぐに白髪になる
- 髪色と顔色が違い、イメージ通りにいかない
などがあげられます。白髪が伸びたところだけ染色するリタッチ塗布ができないため、髪にダメージを受けやすく、また自宅での白髪染めは色ムラができやすいです。
3.白髪が染まるカラー剤は
カラー剤の種類はさまざまなものがあります。
-
アルカリカラー(白髪染め、黒染めなど)
もっとも一般的なカラーリング剤で、永久染毛剤とも呼ばれています。白髪ぼかしもこのアルカリカラーの分類に入ります。白髪ぼかしは白髪を生かしたカラーリングで、しっかり染めず短時間で染めるため自然な髪色になります。しかし、色味を選ぶことができないためデザイン幅は狭くなります。
-
カラーマスカラ、カラースプレー
一時染毛剤と呼ばれており、一回のシャンプーで落とせるため、ダメージはありません。汗や雨で色が流れる可能性があるので注意が必要です。
-
ヘアマニキュア、カラートリートメント
半永久染毛剤と呼ばれ、髪のキューティクルをコーティングする染め方のため、髪のダメージはありません。デメリットは、髪の表面に付着するだけなので色落ちしやすく、カラーリングやパーマがかかりにくい点です。
白髪染めにはアルカリカラーか半永久染毛剤を使用することになりますが、それぞれのメリットとデメリットを理解して状況に合わせて選ぶようにしましょう。
4.白髪染めによる髪のダメージに困ったら
自宅で白髪染めを繰り返すことで、髪のキューティクルが剥がれ、染まり方にムラができたり、ダメージ加減が変わったりします。髪のダメージを最小限にするためにはリタッチ塗布と、カラーリング前後のケアがとても重要です。白髪を中心に染めるグレイクリスタルカラーや漢方とハーブの自然成分が入った良草カラー、くせ毛がサラサラになっていくゴッホカラーは髪のダメージを最小限にするカラーリングです。白髪が目立ってくると、年に何度もカラーリングをしなければならないので、1回約1600円で年14回使用できるカラー会員はとてもオススメです。